■令和2年11月2日 青島青少年自然の家(ゆり・すみれ)
ゆりぐみさんとすみれぐみさんがバスに乗って青島にある青少年自然の家に遊びに行きました。
私達も初めての体験。どんなことをするのかとても楽しみでわくわくしていました。
お天気はあいにくの雨でしたが、青少年自然の家にある体育館で、たくさんのゲーム遊び、その名も「チビリンピック」を開いてくれ、とても楽しい時間を過ごした子ども達でした。
たくさん遊んだ後は、青少年自然の家のレストランでお昼ごはん。
みんなの嬉しそうな表情に私達も幸せな気持ちになりました。
昼食後は施設内を探検させてもらったり、外に展示されているSLの中を見学させてもらったり…。
思い出に残る最高の1日をすごさせていただきました。
■令和2年11月4日 新玉ねぎの苗植え(すみれ)
さつまいもの収穫後、きれいに耕した畑にすみれぐみさんのお友達が新玉ねぎの苗を植えました。
細長くて短い苗を畑の畝(うね)の穴の中にいれて土をかぶせていきます。
泥遊びの延長のような感じでとても楽しそうなすみれぐみさん。
ゆりぐみさんと同じように子ども農園で苗植えができたことも、とっても嬉しかったようです。
順調に育っていけばすみれぐみさんのみんなが、ゆりぐみさんに進級する頃に収穫です。
新玉ねぎの成長をみんなで見守っていきたいと思います。
■令和2年11月12日 七五三参拝(ゆり・すみれ・ちゅうりっぷ)
生目神社にバスに乗って七五三参りに行きました。
これまでの成長に感謝し、これからの成長をみんなで祈願してきました。
そして生目神社は、全国的にも珍しい目の神様で有名です。
みんなの目についてもお参りしましたよ。
お参りの後は、お楽しみのどんぐり拾いタイム。
どんぐりを見つけては、「あった〜。」とお友達同士で嬉しそうに、夢中になって拾ってました。
境内も散策し、生目神社の大きな神木に、みんなでパワーをもらってきました。(笑)
令和2年11月18日 大淀川学習館園児教室(ゆり・すみれ)
ゆりぐみ、すみれぐみさんがバスに乗って大淀川学習館へ行きました。
大淀川学習館では、午前中、海のシアターや館内の自由見学、午後からは園児教室を開催してくださり、カブトムシの幼虫の話しや、幼虫を実際に触らせてもらったり、工作をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
お昼は丘の上にある里山の楽校に上り青空の下、お弁当&おやつタイム。
盛り沢山であっという間。大満足の1日となりました。
■令和2年11月18日 えんどう豆の種まき(ちゅうりっぷ)
保育園南側の高台にある駐車場の畑に、ちゅうりっぷぐみさんがえんどう豆の種をまきました。
初めての経験でとっても嬉しそうな子ども達。
えんどう豆の種を見て、「赤ちゃんみたい」「小さいね」等と話す姿に私達もほっこりした気持ちになりました。
春になったら収穫予定。ちゅうりっぷさんがすみれぐみさんに進級するころの収穫になります。
ちゅうりっぷぐみのみんなで水まき、観察しながらえんどう豆の成長を見守っていきたいと思います。ん〜楽しみ!!
令和2年11月21日 きく・さくらぐみ生活発表会
きく・さくらぐみのお友達が可愛い、かっこいい衣装を身につけ踊りを踊ったり、劇や合奏など、みんなそれぞれに輝いている姿を見せてくれました。
家族の方々に見守られ、舞台の上で楽しそうにしている姿は、私たちも嬉しくなって、幸せな気持ちになりました。
コロナ渦での開催ということで、年齢ごとに時間を分けての開催、人数制限や検温、消毒など保護者の皆様のご協力の下、無事に実施することができました。ご協力ありがとうございました。
■令和2年11月25日 11月誕生会
今月もやってきました。みんなの心のオアシス誕生会。
11月は、7人のお友達がお誕生日を迎え、ステージにあがりお祝いしてもらいました。
保育士からの出し物のプレゼントや、きくぐみさんが発表会で披露したダンスを踊ってくれたりと今月も楽しい誕生会でした。
11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
■令和2年11月27日 七五三参拝(きく)
発表会後のお楽しみ。きくぐみさんが生目神社にバスに乗って七五三参りに行きました。
バスにゆられ、とっても嬉しそうなきくぐみさん。
生目神社境内を歩く姿もとっても可愛らしく、一般の参拝者の方からもたくさん声をかけていただきました。
手をあわせ、お参りする姿もとっても可愛かったです。
お参りの後は、お楽しみのどんぐり拾いタイム。
境内も散歩し、上のクラスと同じく生目神社の大きな神木に、みんなでパワーをもらってきました。(笑)